- ホーム>
- ニュース
ニュース
2018.8.3
緊急災害速報サービス「DEWS」緊急メンテナンスのお知らせ2018.6.18
6月18日7時58分発生の大阪北部地震におきまして、被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。災害通信 ハザードトークは問題なく機能しました。
2018.5.24
◆6月11日 【危機管理ソリューションセミナー】災害時の安否確認・情報共有システム・非常用通信徹底検証にて製品・サービス紹介をいたします。ハンディ型無線機「ハザードトーク」のデモ実演を行います。
2017.8.21
◆9月27日 第5回「危機管理カンファレンス2017」~BCP・危機管理編~にて講演/デモ機の展示を致します。2017.8.7
◆8月30日 危機管理ソリューションセミナー(非常用通信編)にて講演/デモ機の展示を致します。2017.7.31
ハザードトーク65台をご導入頂いた『厚木市役所様』が新聞で紹介されました。2017.7.28
第11回 オフィス防災EXPO ご来場頂き誠にありがとうございました。展示会の様子はこちら2017.4.24
DEWS配信の緊急災害情報にミサイル発射情報・テロ発生情報(全国瞬時警報システム)を追加しました。2017.3.22
リスク対策.com主催「危機管理ソリューションセミナー(安否確認・情報共有システム編)」の様子2017.1.23
◆プレスリリース◆漂流捜索器”サーチミー” 2017年2月1日 正式に販売開始します。2016.12.01
東京オフィスが移転致しましたので、お知らせいたします。新住所:〒171-0031 東京都豊島区目白1-7-18 佐藤ビル2階
2016.08.02
2016年8月1日 17時9分に発表した緊急地震速報(予報)について ※気象庁発表2016.06.15
5月23日 海上保安庁・沖縄県竹富町ダイビング組合・琉球水難救済会・西表上原救難所等との「マリンレジャー事故対策~遭難者救助訓練~」に、当社の漂流捜索器”サーチミー”も
参加しました。(八重山毎日新聞5月27日)
2016.02.01
<津波避難ビル導入事例>~高知地方検察庁様、津波速報などに連動した自動ドア開錠・開放~
津波襲来時は夜間休日も自動ドアを自動開錠・開放し、周囲へ避難の呼びかけ。
住民への安全・安心をご提供。 事例紹介
2015.09.16

危機管理産業展2015に出展致します。
期間中の10月15日(木)午前11時00分より、 会場内の特設ステージにてセミナーを開催いたします。
「注目!災害裁判、判例。企業が守るべき法令、解決手段のご紹介」
講師及び内容:
日本弁護士連合会災害復興支援委員会委員長
丸の内総合法律事務所 パートナー弁護士 中野 明安 氏より
「阪神淡路地震訴訟からの裁判所の判断の変化」について
テレネット株式会社 専務取締役 青山 利之より
「それを満たす手段『ハザードトーク』」について
2015.07.02
災害初動訓練(幹部職員向け机上演習)の紹介ページをアップしました。2015.06.01
2015年5月30日に発生したマグニチュード8.1の小笠原諸島西方沖を震源とする深発地震(深さ590km)は、当社受信機において、「深発地震の受信ON」にされている
お客様のみ発報されています。
詳しくはこちら
2015.05.27
緊急災害情報配信サービス『DEWS(デュース)』提供開始とIP無線機「HAZARD TALK(ハザードトーク)」販売開始のお知らせ。
☞報道関係者各位
☞DEWS(デュース)配信イメージ
2015.05.25
2015年5月25日 14時28分に発生した震度5弱の関東地方での地震において、一般のケータイが少しの時間通話困難な状況になりましたが、IP無線機は問題なく使用することが出来ました。
IP無線機の詳細はこちら
2015.4.17
<ガス燃料タンク事例>大分液化ガス共同備蓄株式会社様に緊急地震速報を、ご導入頂きました。導入事例2015.2.10
日本教育会館にて行われました、弁護士セミナー「企業・団体の災害時の安全配慮 義務等の管理責任を考える」
日本弁護士連合会災害復興支援委員会 委員長 中野弁護士
※事例から見た企業・学校防災の規範を徹底解説します!
満員御礼無事終了致しました。多数のご参加ありがとうございました。
セミナーの様子はこちら
2015.1.13
自動車学校津波訴訟 :遺族へ19億円賠償命令 仙台地裁
<災害を巡って学校や勤務先など管理者責任を問う訴訟>
東日本大震災の津波で犠牲になった常磐山元自動車学校(宮城県山元町)の教習生25人と従業員1人の遺族が、損害賠償を求めた訴訟の判決で、仙台地裁は教習生全員の遺族に計約18億5000万円、従業員遺族に計約6400万円を支払うよう学校側に命じました。
2014.12.12
長野県北部地震での猶予時間差異レポートをアップしました。
2014.12.1
<エレベータ連動事例>株式会社安永様に緊急地震速報をご導入頂きました。導入事例NO13
2014.9.8
<注目>9月25日(予定)ハザードプロ・HOMESEISMO受信機からは従来の「緊急地震速報」のほかに「津波警報」「噴火情報」が聞けるようになります。
*ご利用料はそのまま。既存機は自動更新されます。
リンク先:津波音声・噴火音声
2014.8.5
<官公庁>日本銀行様に緊急地震速報をご導入頂きました。
2014.8.4
安田不動産株式会社様の管理物件「日本橋浜町 Fタワー」避難訓練映像をUPしました。
2014.6.30
<商業施設>東宝株式会社帝国劇場様(東京)に緊急地震速報をご導入頂きました。使用方法事例は追ってご案内致します。
2014.5.24
5月22日(木)~5月23日(金) ポートメッセなごや「中部ライフガードTEC2014」防災・減災・危機管理展に多くのご来場、誠にありがとうございました。
2014.4.24
緊急地震速報を活用した「津波襲来時オートロック自動解錠システム」のページを更新致しました。
2014.2.26
【緊急セミナーのお知らせ】
企業が最低限、講じなくてはならない「安全配慮義務(危機管理)」の範囲や、安全配慮義務(法的義務)の「履行度チェック」 についてのセミナーがあります。
主催:リスク対策.COM
2014.2.7
2013.12.05
サンプルガイダンスに、日本語・英語交互音声ガイダンスを追記いたしました。
2013.11.08
東京オフィスが移転致しましたので、お知らせいたします。
新住所:〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-3-3 桔梗屋ビル1階
2013.10.21
10月17日(木)・18日(金)インテックス大阪「防犯防災総合展 in KANSAI 2013」
多くのご来場、誠にありがとうございました。
2013.10.7
10月2日(水)~10月4日(金) 東京ビッグサイト「危機管理産業展」
多くのご来場、誠にありがとうございました。
2013.9.19
東日本大震災で、宮城県石巻市の私立「日和(ひより)幼稚園」の送迎バスが津波に巻き込まれた事故を巡り、死亡した園児の両親が園側を相手取った裁判で、仙台地裁は「情報収集義務・安全配慮義務違反」による過失責任を認め、園側に約1億7700万円の損害賠償を命じました。
安全管理担当者の自覚なくして、これらの悲劇は防げません。
2013.9.6
【電話工事会社様 限定】
新商品説明会 開催のお知らせ。
9月25日-名古屋会場
9月26日-東京会場
2013.8.23
8月2日東京にて行われました、防災セミナーの様子を追加いたしました。
2013.8.21
去る8月8日に発生した標記誤報について、気象庁は、その原因と対処について報道発表を行っています。添付にてお知らせします。詳細
2013.8.8
午後4時56分ごろ、近畿や東海北陸など西日本と東日本の広い範囲で強い揺れが予測されるとして緊急地震速報を発表されましたが、震度1以上の体に感じる揺れは観測されませんでした。
詳細
2013.8.7
<製造業>サンゴバン株式会社様、マグ・イゾベール株式会社様に緊急地震速報ハザードプロビジネスホンタイプのご導入をさせて頂きました。
2013.7.16
【お知らせ】8月2日(金)「危機管理および安全管理担当者様向けのセミナー」を行います。詳細
2013.7.12
7月10日(水)~7月12日(金) 東京ビッグサイトにて開催致しました「オフィス防災EXPO」にて、多くのお客様に弊社ブースへお立ち寄り頂き、誠にありがとうございました。
2013.4.8
陸前高田市(岩手県)様にバスへ緊急地震速報を流すG-LINKSシステムをご導入をさせて頂きました。
また、遠隔地からバスの現在地情報の把握も可能となります。
2013.3.8
<病院>国保 松戸市立病院様に緊急地震速報のご導入をさせて頂きました。
2013.1.31
2月1日より、株式会社両毛ビジネスサポート様の、メンタルヘルスケア事業を引き受けし、当社にてメンタルヘルス事業を取組ことになりました。
2013.1.21
『第17回 震災対策技術展』に出展します!
2013年2月7日(木)~8日(金)
開催地:パシフィコ横浜
ブースNo: E-108
2012.12.27
12月7日に発生した地震で、68秒前から避難行動が出来た、はるひ野保育園様から、お声を頂きましたので掲載致します。
2012.12.3
本日、緊急地震速報の全国一斉訓練が行われました。今年は自治体が1334、民間企業・公益法人も、約1100団体の参加(気象庁、内閣府発表)。
端末の動作履歴はユーザページより確認頂けます。
2012.10.31
<気象庁>今年度の緊急地震速報を活用した訓練について発表がありました。
2012.10.22
危機管理産業展2012に出展致しました。多くのお客様の御来場に感謝申し上げます。
2012.9.25
岐阜県教育委員会様 県立高校11校(特別支援学校を含む)に当社にて緊急地震速報の導入を致しました。
2012.9.6
<消防>黒磯・那須消防組合様に緊急地震速報のご導入をさせて頂きました。
2012.8.3
徳島県庁様 県施設44か所に再配信システムにてご導入頂きました。
2012.6.5
2012.5.28
津波避難マンションでの課題解決「災害時オートロック自動解除ソリューション」を開始しました。
2012.4.27
法務省様(中央合同庁舎3棟) 当社にて緊急地震速報受信端末が導入されました。
2012.3.29
平成24年4月~「名古屋市施設どんぐり広場(公園)」様に当社アラートベンダー緊急地震速報対応機が設置されることになりました。
2011.12.16
「羽田空港国際ターミナル」様 当社にて緊急地震速報受信端末(二ヶ国語の館内放送、表示パネル連動)が導入されました。
2011.9.27
「フジグラン広島店」様(リニューアルオープン)で緊急地震速報受信端末(エレベーター連動タイプ)が導入されました。
2011.9.22
「六甲アイランドCITYイーストコート3番街」様(高層大型マンション)で緊急地震速報受信端末(エレベーター、インターホン連動タイプ)が導入されました。
2011.9.12
「トリニティ工業株式会社」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.9.8
「株式会社小松製作所」様(石川県小松市)で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.9.2
「国立大学法人 政策研究大学院大学」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.8.31
「株式会社ファインシンター」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.8.29
「社団法人 全国信用保証協会連合会」様で緊急地震速報受信端末(入退室管理システム連動タイプ)が導入されました。
2011.8.27
「ミネベア株式会社 藤沢工場」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.8.10
気象庁 地震火山部より『緊急地震速報の改善』について発表がありました。改善の運用開始は23.8.11~です。
2011.8.5
「デンソー機工株式会社」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.7.29
「日本通運株式会社 仙台支店」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.7.28
「日本橋女学館」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.7.27
「株式会社シナネンゼオミック」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.7.27
「桑名エンヂニアリングプラスチック株式会社」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.7.25
「株式会社赤阪鐵工所」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.7.19
「愛知発条株式会社」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.7.15
「(財)飯伊地場産業センター」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.7.14
「GAC株式会社」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.7.13
「中京倉庫株式会社」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.7.12
「株式会社愛知」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.6.30
「ミツマル株式会社(プラスチック、スポンジ、ウレタン、ゴムなどの各種加工・販売)」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.6.29
「株式会社大安製作所(精密機器部品製造業)」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.5.19
「株式会社新来島豊橋造船(自動車運搬船、コンテナ船、ばら積船、タンカー等の建造)」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.5.18
「株式会社樹研工業(プラスチック小型精密部品の製造販売)」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.5.13
「平田機工株式会社(各種生産システム、産業用ロボットおよび物流関連機器等の製造ならびに販売)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.5.12
「ロイヤルカナンジャポン合同会社(ペットフードの輸入・販売 )」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.5.11
「あおばウィメンズホスピタル(産科・婦人科・小児科・内科)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.5.9 2011.5.10
「ジオマテック株式会社(フラットパネルディスプレイ用基板、光学機器用部品、固体レーザー用光学系部品などの開発・製造・販売)」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.4.30
「オリエンタルモーター株式会社(精密小型モーターおよび制御用電子回路などの開発・製造・販売)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.4.30
「テクノハマ株式会社(射出成形金型及びプレス金型の製造・販売)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.4.30
「日昭無線株式会社(電子部品・機器の販売・光通信関連機器部品の販売)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.4.27 2011.4.28
「豊和繊維工業株式会社(自動車用内装部品の製造販売)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.4.26
「日本ヴォパック株式会社(パブリック タンク ターミナル事業)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.4.25
「株式会社北澤電機製作所(電気機械器具の製造並びに販売)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.4.25
「株式会社SUWAオプトロニクス(光学機器・医用機器・精密機器などの製造販売)」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.4.23
「武蔵エンジニアリング株式会社(液体精密定量吐出装置機器製造)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.4.20
「株式会社足立ライト工業所(ゲーム・アミューズメント機器製造)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.4.1
内閣府より緊急地震速受信装置の関連税制を6月30日まで適用可とするとの広報が発表されました。
2011.3.30
「興和アイコン株式会社(眼内レンズ等製造)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.3.30
「ニチバン株式会社(絆創膏、医療補助用テープ等製造)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.3.3
「キッセイ薬品工業株式会社(上越化学研究所)」様でアラートベンダーが導入されました。
2011.2月3日~4日
震災対策技術展(パシフィコ横浜にて開催)へ出展します。3日講演会有ります。
2011.1.24
「日立電線 株式会社」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.1.24
「MAP(三菱重工業 株式会社様内)」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.1.24
「玉の肌石鹸株式会社」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2011.1.17
「新協技研株式会社」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2010.11.18
「ミネベア株式会社」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
2010.11.10
「ダイオ化成株式会社」様で緊急地震速報受信端末が導入されました。
設置画像はこちら→
2010.10.7
「日本たばこ産業株式会社(研究所)」様で急地震速報受信端末が導入されました。
設置画像はこちら→
2010.10.4
愛知県名古屋市の「株式会社メニコン(6拠点)」様で 緊急地震速報受信端末が導入されました。
設置画像はこちら→
2010.9.15
東京都練馬区の石神井幼稚園で緊急地震速報受信端末が導入されました。
設置画像はこちら→
2010.9.11
東京都世田谷区の学校法人調布学園・調布幼稚園で緊急地震速報受信端末が
導入されました。
設置画像はこちら→
2010.9.4
東京都練馬区の「清心幼稚園」緊急地震速報受信端末が導入されました。
設置画像はこちら→
2010.8.12
愛知県刈谷市の「株式会社東陽」で緊急地震速報受信端末が導入されました。
設置画像はこちら→
2010.8.10
「東京都 私立学校 緊急地震速報 整備助成事業」開始。
東京都平成22年度予算で、私立学校緊急地震速報整備費補助が決定しました。
テレネット株式会社では、東京都 私立学校様がスムーズに緊急地震速報の受信・活用を整備できるよう導入のご相談から、避難訓練のご提案補助までお手伝いします。
助成対象製品はこちら→2010.7.15
長野県佐久法務局に設置
無料提供型緊急地震速報付き自動販売機(なまずくん)、長野地方法務局佐久支局に設置しました。
2010.7.9
地震防災対策用資産税制上特例措置
地震防災対策用資産の取得に関する税制上の特例措置
2010.05.14
愛知県知立市内全保育園にて緊急地震速報を導入
知立市内の公立・私立保育園全箇所に対して緊急地震速報機ホームサイスモが導入されました。機器を各施設内の既存放送設備と接続する事により、保育所内全ての箇所で緊急地震速報が音声で提供可能となりました。
2010.03.31
無料提供型緊急地震速報付き自動販売機、名古屋市消防局様にて採用
無料設置型緊急地震速報自動販売機アラートベンダーを愛知県名古屋市消防局様にて提供を開始致しました。名古屋市消防局様の複数の消防署及び防災研修施設に設置された自動販売機上より緊急地震速報の情報を音声と告知ライトにて提供いたします。
2010.03.23
複数P波センサーを併用した直下地震情報を含めた緊急地震速報の全地域住戸へ提供開始。
複数P波センサーを利用した地震情報を含めた緊急地震速報の全地域住戸への提供を長野県下伊那郡下條村様で運用を開始しました。これにより、同地域に在住の約1200世帯及び村内施設にて、直下型地震に対応した地震情報と緊急地震速報の情報を速やかに取得することが可能となります。全地域の住戸に対して複数P波センサーを用いた直下地震情報を提供するのは全国初の試み。
2010.03.15
英語版緊急地震速報の提供を開始
英語版緊急地震速報の提供を開始しました。駐日大手大使館様へのご導入を始めに英語で緊急地震速報の情報を必要としている方への緊急地震速報情報の提供が可能となります。